記事・コラム

記事・コラム

戦略的特許調査の奨め

戦略的特許調査

事業活動におけるリスクの回避・軽減を図るために、特許調査の重要性はますます高まっています。
経済のグローバル化に伴う日本企業の海外進出の拡大や、外国企業の技術力の進化により、日本国内のみならず外国も含めて、質の高い特許調査が求められています。
調査コストを削減をしつつ特許に関するリスクを回避するために、正しいアプローチによる「戦略的な特許調査」が必要です。

 

特許調査の主な目的

(1)知財の安全化を確認する
(2)事業の優位性を確保する
(3)ムダな特許出願をやめる

 

目的を遂行する為に

(1)「戦略的な特許調査」をする

他社特許を侵害しない技術開発をするには、自分の技術と他者の技術を比較する。
比較するためには客観的な「ものさし」を準備する必要があります。
特許調査においては、個人的な「単なる主観」は障害になることもあります。

 

(2)自由に開発できる技術領域を確保する

「実験研究」をやる前に「調査研究」し、関心テーマの技術情報(特許)のライブラリーを構築する。
ライブラリー化によって、いわゆる「重複調査」も出来る限り削減する。

 

(3)「発明評価型」の特許調査報告書で、技術者への教育まで行う(出願前調査等)

モヤシ特許を撲滅させて、ムダコストを削減する。
守秘すべき技術・開示すべき技術の仕分け(棚卸)をする。

 

これまでの特許調査を見直す 「戦略的特許調査」の奨め、目的地の航海図を持つ

他社の特許(権利)が気になる!!気になるのだが、何から手をつけていいのか分からない。
そんなときに、とにかく気になるところ(主観)から調査すればよいと、むやみに調査を始めていませんか??

 

主観的特許調査の結果は?

主観的・直感的に調査をするということは、それはまさしく、羅針盤のない航海にでるようなもの・・・
その結果は特許情報の海で漂流状態!!と同じです。

それでは、効果的な特許調査は本当にあるのでしょうか?
そこで戦略的特許調査の提言!!

 

戦略的特許調査とは

戦略的特許調査とは、ただ闇雲に特許調査を行うのではなく、スタート段階においてしっかりと目標(目的)設定された羅針盤に沿った調査をいいます。

自社の新商品技術情報を正確に分析し、“要素技術”を見極め、それを調査観点に的確に映された調査を言います。

特許調査員の主観ではなく、”客観的な物差し”による事実に基づいた調査を言います。

 

羅針盤に沿った調査とは何か?

羅針盤に沿った調査とは、調査をスタートする前に、特許調査に必要な情報を分析・整理し、
正確な「特許航海図」(特許調査計画書)を制作し、その航海図に従って調査を進めていくことをいいます。

 

特許調査に必要な情報とは何か?

まずはじめに自分(自社)の情報を分析・整理し、【自分(自社)のもっとも重要な情報】は何か、
新商品において特定の機能を実現するための要素技術(手段)は何かを把握することが重要です。

 

戦略的特許調査のポイント

特許調査において、まず手掛けなければならないことは、この自社の新商品において、特定の機能を実現する手段は何かという”要素技術”を浮かび上がらせることであり、
構成要件を整理し、調査観点を明確に設定することが重要です。

その”要素技術”(実現手段)の分析・整理がきちんと正確に行われているかどうかで、その後の特許調査の成否が決まるといっても過言ではありません。

 

戦略的特許調査の具体的な進め方(例)

◆1stステップ:※ここがもっとも重要

(1)自社製品技術の解析・要素技術の抽出
(2)要素技術(手段)の分析・整理
(3)特許調査観点設定

◆2ndステップ:※いきなりここからスタートは最悪・・・

(4)特許検索式作成・母集団決定
(5)権利情報(特許公報)調査
(6)特許調査結果報告書作成

◆3rdステップ:

(7)侵害する可能性がある特許が見つかった!!!
無効資料調査などを試みる
(8)日本の調査は問題ない。だが、海外で事業を行う予定がある。
→中国・アメリカ・欧州など海外の特許調査を行う

中国専利(特許、実用、意匠)調査はこちら
※アメリカ・欧州・アジア諸国の特許調査もお任せ下さい。

お客様の「知財の安全化」と「事業優位性の確保」を成功させるために、日本アイアールが商品開発スタート段階よりお手伝いいたします。
お気軽にご相談ください。