受付中
[movedo_title line_type=”line” line_width=”700″ align=”center”]
14:00~16:00[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-map-pin” title=”場所”]日本アイアール(株)
本社会議室[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-profile-male” title=”定員”]16名[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-wallet” title=”受講料”]無料
[vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”大薗 剣吾(おおぞの けんご)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]アイアール技術者教育研究所 所長
技術士事務所 ソメイテック 代表
加飾技術研究会 理事
(公社)日本技術士会 会員、(一社)表面技術協会 会員
大手印刷会社にて、電子デバイス・半導体・機能性フィルム技術に携わり、蒸着、スパッタ、めっき、リソグラフィ、エッチング、コンバーティング、表面分析などの技術を幅広く経験。
機能フィルム開発、ドライ&ウェットプロセスの問題解決、装置導入から立ち上げまでのエキスパート。
生産技術における、製品特性、外観、信頼性、稼働率、メンテナンス性、コストの最適化を得意とします。
また、様々な機関で研修講師を務めるなど、技術者教育/人材育成にも携わっています。
2018年7月4日開催 アイアール技術者教育研究所 特別無料セミナー
企業内で技術者教育に携わる方々を対象とした、ワークショップ型セミナー(参加無料)
製造業における技術者倫理教育のあり方
~ 社会、企業、個人を守るために学び実践するべき事とは ~
[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-calendar” title=”日程”]2019年7月4日(木)14:00~16:00[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-map-pin” title=”場所”]日本アイアール(株)
本社会議室[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-profile-male” title=”定員”]16名[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-wallet” title=”受講料”]無料
セミナーの内容(予定)
1.技術者倫理の問題はなぜ起こる
- 「技術者倫理」とは何か: ものづくりの歴史から
- 技術者倫理の特徴 : 哲学的倫理との違い
- 事例解析: なぜ現代において倫理的問題は発生しているのか
2.技術者倫理教育のガイドラインとは
- 技術者が備えるべき倫理 : 個人としてどうあるべきか
- 企業経営と技術者倫理: 社会に対する、組織と個人の行動規範
- 求められる技術者倫理教育とは
3.グループワーク
- テーマ: 社会、企業、個人を守るために学び実践するべき技術者倫理の形とは?
- 切り口A 「それぞれの立場において、”すべきこと”、“やめるべきこと”」
- 切り口B 「(仮想)倫理的問題が発生しない社会・組織はどう実現した?」
- ディスカッション
- 共有、質疑応答
4.技術者教育研究会活動について[vc_btn title=”「製造業における技術者倫理教育のあり方」の情報詳細はこちら(アイアール技術者教育研究所サイトへ)” color=”pink” size=”lg” align=”center” i_icon_fontawesome=”fa fa-info-circle” add_icon=”true” link=”url:https%3A%2F%2Fengineer-education.com%2Fseminar%2Fethics-education-engineers%2F||target:%20_blank|”]
講師プロフィール
[vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”大薗 剣吾(おおぞの けんご)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]アイアール技術者教育研究所 所長
技術士事務所 ソメイテック 代表
加飾技術研究会 理事
(公社)日本技術士会 会員、(一社)表面技術協会 会員
大手印刷会社にて、電子デバイス・半導体・機能性フィルム技術に携わり、蒸着、スパッタ、めっき、リソグラフィ、エッチング、コンバーティング、表面分析などの技術を幅広く経験。
機能フィルム開発、ドライ&ウェットプロセスの問題解決、装置導入から立ち上げまでのエキスパート。
生産技術における、製品特性、外観、信頼性、稼働率、メンテナンス性、コストの最適化を得意とします。
また、様々な機関で研修講師を務めるなど、技術者教育/人材育成にも携わっています。
-
- 日程
-
- 場所
-
- 定員
- ー
-
- 受講料
- ー
セミナー詳細
-
- 詳細
-
- 日時
- ー
-
- 会場
-
- 主催者