知財セミナー

セミナー情報

セミナー情報
受付中

技術者の発明スキル向上のための
「特許情報活用法」

この研修は日本弁理士会の継続研修として認定を申請中です。
この講座を受講し、所定の申請をすると、外部研修機関として5.5単位が認められる予定です。

このセミナーは「特許リエゾン養成研修」シリーズの講座です。[※全4回のコース受講のご案内はこちら]

  • 日程
    2025年7月18日(金)
    10:00~16:50
  • 場所
    日本アイアール(株)
    本社セミナールーム
  • 定員
    12名
  • 受講料
    39,600円/1名
    (税別:36,000円)

セミナー詳細

「従来技術の情報をもとに、新たな発明を創造する」という考え方は、特許法の本来の目的に適うものです。しかし、特許の侵害予防のために他社の公報は読むことはあっても、新たな発明をするために日頃から従来技術の特許公報を分析・活用しているという方は意外に少ないというのが実情ではないでしょうか?

このセミナーでは、技術者が主に侵害予防や重複研究防止のために読み込んでいる特許情報を、新たな発明をするヒントとして利用する方法を学ぶことで、意図的に発明を生み出し続けることができるという事実を、演習を通じて実感して頂くことができます。

特許ご担当者様の中には「特許公報を読むことは、企業の技術者としての義務」と考える方もいらっしゃいますが、技術者自身がそのメリットを認識していなければ、それも単なる心構えや精神論の域を脱しません。「研究開発のネタとして日頃から特許公報を読む」ということが実践できる技術者を増やしていくことは特許担当者にとっても重要な課題です。

この講座は、特許公報をもとにして発明を生み出し、強化するための具体的な手法を習得すると共に、積極的に公報を読むことの必要性を実感できる内容となっています。

このような方に特におすすめです

  • 特許情報の上手な活用方法を学びたい方
  • 発明創出の支援に関わる特許リエゾン担当者
  • いいアイデアが浮かばない技術者の方
  • 発明を量産できるようになりたい技術者の方

セミナー内容

1.知財力は未来予測力で決まる
・特許は未来予測
・進化の法則、未来制御のプロセス

2.競合に勝つための先回り特許戦略
・特許ブロック(特許網)構築戦術

3.特許法から見た効率的な発明の方法
・他の業界の知識を使う
・革新的な発明を目指すには
・ヒントは自分の外にある

4.発明とその説明方法
・先行技術と比較して発明を説明する

5.発明評価
・発明を評価し価値向上指針を得る方法

6.他社の権利を回避して新しい権利を取る方法
・要素除去のオペレータ
・システムの理想性を高めるアプローチ
・要素を革新的に改変するアプローチ

7.グループ演習

講師プロフィール

長谷川 公彦 (はせがわ きみひこ)
長谷川 公彦 (はせがわ きみひこ)

日本アイアール 知的財産活用研究所 顧問
国際認定TRIZプラクティショナー
TOCICO認定ジョナ NPO法人日本TRIZ協会理事
同知財創造研究分科会主査、等価変換創造学会会員

企業にて設計・開発業務、特許室長などを歴任。その後、特許事務所で出願・中間処理・調査などの実務、アイディエーション・ジャパン(株)で技術コンサルティング業務などに従事。
長年にわたり多数の知財関連セミナーで講師を務める「特許教育のプロフェッショナル」です。
TRIZやTOC等の問題解決手法や思考法のエッセンスを初心者にもわかりやすく解説し、実践的な演習を交えながら確かなスキルを定着させていく「技術者向け特許研修」は、特に高い評価を得ています。

  • 詳細
    日時
    2025年7月18日(金)
    10:00~16:50
    参加費
    39,600円/1名
    (税別:36,000円)
  • 会場

    日本アイアール 本社セミナールーム
    神田岩本町15-1 CYK神田岩本町3階
    千代田区, 東京都 101-0033 Japan
    電話番号:
    03-6206-4966
    Web サイト:
    https://nihon-ir.jp/

  • 主催者

    日本アイアール
    電話番号:
    03-6206-4966
    メール:
    ir@nihon-ir.co.jp
    Web サイト:
    https://nihon-ir.jp/