記事・コラム

記事・コラム

中国特許の出願時における問題点

[movedo_empty_space height_multiplier=”3x”][movedo_empty_space height_multiplier=”custom” height=”12px”]*多くの日本企業は、日本特許庁に申請した出願書類をそのまま中国語に翻訳させています。
コスト優先/品質軽視で量産された「わかりにくい日本語特許明細書」を理解できる中国弁理士は極めて少ないのが現状です。[movedo_empty_space height_multiplier=”custom” height=”12px”]

  • 日本企業からの出願が多すぎて処理できません。
  • しかも一部の大手事務所へ出願案件が集中しています。
  • 日本語ができる特許翻訳者は極めて不足しています。
  • 更に、意味不明な日本語明細書も多く翻訳が困難となっています。
  • 誰もチェックできず「丸投げ状態」になっています。
[movedo_single_image image=”19687″][movedo_button align=”center” button_text=”目次” button_color=”orange” button_link=”url:http%3A%2F%2Fwww.nihon-ir.jp%2Fchina-patent-professional%2F|||”]