技術セミナー

セミナー情報

セミナー情報
受付中
マーケティング分析による強み見極めと新商品テーマへの展開[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-calendar” title=”日程”]2025年3月14日(金) 10:30~16:30[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-map-pin” title=”場所”]日本アイアール㈱ 本社セミナールーム またはZoomによるオンライン受講[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-profile-male” title=”定員”]会場受講は上限8名 オンライン受講は定員無し[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-wallet” title=”受講料”]39,600円/1名 (税抜価格:36,000円) [vc_tta_accordion active_section=”1″ collapsible_all=”true”][vc_tta_section title=”講座概要” tab_id=”1710144953669-73be3f9b-48743f54-9494″]近年の製品ライフサイクルの短期化や生成AIなど革新的技術の進展により、従来からのトップダウンに頼る新規事業・新商品開発は限界に近づいているといえます。また経営層から研究開発部門に対して、新規事業や顧客価値の創造につながる研究開発テーマの設定、コア技術の獲得が、より一層求められています。 それには目まぐるしい環境変化の最中において、事業の柱ともいえるコア技術を正しいプロセスで選定し、かつ中長期期的な事業にひもづく開発テーマを描くことが必要です。しかしながら、「コア技術の選定結果に納得しきれない」、「コア技術を事業に活かしきれているかわからない」、「競合との比較する方法が分からない」といった声が多く上がっています。 本セミナーでは既存事業・商品はもとより、新市場への参入や市場そのものを創出する事業を目的とした、研究開発テーマを設定するために必要となるマーケティング分析競合分析によるコア技術・強み資産の選定プロセスについて解説します。 次に、強み資産をもとに、将来にわたり自社のありたい姿を定義し、実現するための開発テーマを導く方法について、ケーススタディを活用したワークとともに学習します。   《受講後、習得できること》
  • マーケティング思考を用いたコア技術選定プロセス
  • 技術者に必要なマーケティング基礎と競合ベンチマーキング手法
  • 業界における自社の位置づけを反映した技術戦略の立案法
《主な受講対象者》
  • 新規事業企画担当者
  • 技術開発担当者(研究開発、事業部門)
  • 上記部門のリーダー
《セミナープログラム(予定)》 1.強み資産・コア技術とは 1.1 強み資産・コア技術の定義 1.2 強み資産の事例 1.3 研究開発におけるコア技術 1.4 コア技術選定プロセス 1.5 コア技術の指標例 2.製造業におけるマーケティング活動 2.1 現代における取り巻く環境の変化 2.2 マーケティング分析におけるベンチマーキング 2.3 ベンチマーキングプロセス 2.4 ステージゲートにおけるマーケティング活動 2.5アンゾフの成長マトリクス 2.6 3C/ファイブフォース a.3C(Customer, Competitor, Company) b.既存同業者 c.新規参入企業 d.代替品 e.売り手・買い手 3.既存・周辺市場におけるマーケティング・コア技術評価 3.1 目的・ゴール 3.2 計画 3.3 評価項目事例 3.4 結果分析 3.5 強み資産・コア技術選定 3.6 競合ロードマップ予測 4.新規参入・新市場におけるマーケティング・コア技術評価 4.1目的・ゴール 4.2 評価項目事例:競合調査 4.3 評価項目事例:技術トレンド 4.3 市場ニーズ予測 4.5 未来に活かす強み資産・コア技術設定 5.研究開発テーマへの展開 5.1 マーケティング結果分析 5.2 ありたい姿の設定 5.3 ありたい姿を実現するためのシナリオ作成 5.4 継続的な研究開発テーマとするためのポイント 6.強み資産・コア技術選定ワーク ・ケーススタディによるグループワーク □質疑応答□ 標準実施時間 5時間+休憩1時間 《その他》 ※受講される方は、マイク・カメラ付きのPCでご参加ください。 ※同一企業様から複数名同時にお申し込み頂くと、人数に応じて下記割引が適用されます。 [2名様⇒20%、3名様⇒30%、4名様⇒40%、5名様以上⇒50% の割引となります]

講師プロフィール


[vc_single_image image=”25378″][vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”川崎 響子(かわさき きょうこ)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]株式会社ファースト・イノベーテック 代表取締役
  • 大学を卒業後、20年来に渡り、日本企業、外資系企業においてDRAMメモリ、LSI、組み込みシステム開発、技術戦略に携わる。
  • 2003年より株式会社リコーにおいて、主に新規事業の立ち上げや新商品の開発に従事する傍ら、技術開発戦略の立案リーダーとして、事業提案から商品実用化開発まで「アイディア」を「形」にする業務に一貫して携わる。
  • 現在、(株)ファースト・イノベーテック 代表取締役としてコア技術を活かした新商品・新規事業立ち上げ、技術戦略、ロードマップ立案や省リソース&市場探索型の開発推進法をテーマに企業支援を行う。

※メッセージ本文に【オンライン受講】【会場受講】のいずれかご希望の受講形式を明記してください。

  • 日程
    2025年3月14日(金)
    10:30~16:30
  • 場所
    日本アイアール㈱ 本社セミナールーム
    またはZoomによるオンライン受講
  • 定員
    会場受講は上限8名
    オンライン受講は定員無し
  • 受講料
    39,600円/1名
    (税抜価格:36,000円) 

セミナー詳細

  • 詳細
    日時
    2025年3月14日(金)
    10:30~16:30
    参加費
    39,600円/1名
    (税抜価格:36,000円) 
  • 会場
    日本アイアール㈱ 本社セミナールーム
    またはZoomによるオンライン受講
  • 主催者