受付中
[movedo_title line_type=”line” line_width=”700″ align=”center”]
第1回(週) 2.5時間 9/19(火)9:30~12:00 ◆講義編
第2回(週) 2.5時間 10/13(金)9:30~12:00 ◆講義編
第3回(週) 2.5時間 11/28(火)9:30~12:00 ◆講義編
[movedo_single_image image=”25671″][vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”今井 誠(いまい まこと)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]日本アイアール株式会社 技術コンサルティング部 やなか技術士事務所 代表 日本技術士会(正会員)、千葉工業大学技術士会(理事) 技術士(機械部門)、エックス線作業主任者、研削といし特別教育、 3次元CAD利用技術者試験2級、3Dプリンター活用技術検定 など大学卒業後、機械系メーカーや特許事務所を経験の後、2020年に「やなか技術士事務所」代表として独立。 型彫放電加工において、微細深穴加工、超硬材や脆性材の加工技術の開発を行うとともに、型彫放電加工においてネックであった生産性の低さを、電極の成形時間及び再整形時間に着目し、WEDG法(ワイヤー放電加工の一種)を活用することでこれらの時間を短縮し、生産性の向上を図る。WEDG法を導入するにあたっては、型彫放電加工機に設置するためのWEDG装置を発案、設計、製作、評価までを一貫して担当している。 また、工業用ダイヤモンド、サファイア等の工業用宝石の加工方法等の開発経験から、幅広い 加工技術及び社内加工設備の設計、試作、評価までの製造技術全般を得意としている。 近年では、3Dプリンターに着目し、FDM型及びSLA型の3Dプリンターの導入経験及び3Dプリンターについて広く知識を有しており、企業等における3Dプリンターの導入支援を行っている。
2023年9月19日, 10月13日, 11月28日 全3回 アイアール技術者教育研究所 公開セミナー
<修了試験合格者に修了証を発行します>!
3か月間の研修プログラムを完遂した受講者全員、機械図面が読める・わかるようになる!
機械製図を学ぼう!基礎編
《 講義と添削で、製図力のベースとなる確かな図解力を徹底トレーニング 》
[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-calendar” title=”日程”]①9月19日(火) ②10月13日(金) ③11月28日(火) ※時間はいずれも9:30~12:00[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-map-pin” title=”場所”]Zoomミーティングによるオンライン受講[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-profile-male” title=”定員”]各回3名まで[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-wallet” title=”受講料”]99,000円/1名 (税抜価格:90,000円)セミナーの内容(予定)
第1回(週) 2.5時間 9/19(火)9:30~12:00 ◆講義編
- 図面の役割を知ろう
- 自分の実力を知ろう!(実力診断テスト)
- 投影法について
- 第三角法について
- 立体から第三角法への展開
- 第三角法から等角投影図への展開
第2回(週) 2.5時間 10/13(金)9:30~12:00 ◆講義編
- 前回の復習:等角投影法についての注意点
- 図面の様式
- 特殊な図示法
- 投影図の選び方
- 機械要素について
第3回(週) 2.5時間 11/28(火)9:30~12:00 ◆講義編
- 始めに
- 寸法線と寸法基本要素
- 寸法記入及び配置について
- 普通許容差
- 寸法公差とバラつき
- 寸法記入原則
講師プロフィール
[movedo_single_image image=”25671″][vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”今井 誠(いまい まこと)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]日本アイアール株式会社 技術コンサルティング部 やなか技術士事務所 代表 日本技術士会(正会員)、千葉工業大学技術士会(理事) 技術士(機械部門)、エックス線作業主任者、研削といし特別教育、 3次元CAD利用技術者試験2級、3Dプリンター活用技術検定 など大学卒業後、機械系メーカーや特許事務所を経験の後、2020年に「やなか技術士事務所」代表として独立。 型彫放電加工において、微細深穴加工、超硬材や脆性材の加工技術の開発を行うとともに、型彫放電加工においてネックであった生産性の低さを、電極の成形時間及び再整形時間に着目し、WEDG法(ワイヤー放電加工の一種)を活用することでこれらの時間を短縮し、生産性の向上を図る。WEDG法を導入するにあたっては、型彫放電加工機に設置するためのWEDG装置を発案、設計、製作、評価までを一貫して担当している。 また、工業用ダイヤモンド、サファイア等の工業用宝石の加工方法等の開発経験から、幅広い 加工技術及び社内加工設備の設計、試作、評価までの製造技術全般を得意としている。 近年では、3Dプリンターに着目し、FDM型及びSLA型の3Dプリンターの導入経験及び3Dプリンターについて広く知識を有しており、企業等における3Dプリンターの導入支援を行っている。
-
- 日程
-
- 場所
-
- 定員
- ー
-
- 受講料
- ー
セミナー詳細
-
- 詳細
-
- 日時
- ー
-
- 会場
-
- 主催者