受付中
社会人のための機械力学(社会人のための機械工学シリーズ④)[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-calendar” title=”日程”]2025年9月10日(水)
10:00~17:00[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-map-pin” title=”場所”]Zoomミーティングによる
オンライン受講[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-profile-male” title=”定員”]-[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-wallet” title=”受講料”]39,600円/1名
(税抜価格:36,000円) [vc_tta_accordion active_section=”1″ collapsible_all=”true”][vc_tta_section title=”講座概要” tab_id=”1701929127594-43bc444a-4542″]猛スピードで走るトラックがブレーキをかけてから止まるまでの制動距離、計算できますか?
質点、剛体、トルクとモーメント、回転、振動・・・
リンゴから天体まで、世の中のすべてのものの動きを計算しようとした
ニュートンの力学を、基本から大学レベルの演習までここで総ざらい!
機械の運転中に出る、気になる振動の元は振り子の原理で考えます。
振動による不具合を出さない機械、不具合が出ても直せる技術者・設計者になるために、
汎用性の高い1自由度の振動の考え方をここでマスターしましょう。
社会人が知っておくべき機械工学シリーズ、ここに完結!
《期待される効果》
[vc_single_image image=”24443″][movedo_slogan title=”近藤 孝邦(こんどう たかくに)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]近藤エンジニアリングハウス 代表 (公財)日本技術士会 機械部会幹事 技術士(機械部門)
【社会人のための機械工学セミナーシリーズ】コースについて
このセミナーシリーズは全4回の受講コースからなっています。単回受講も可能ですし、他3回を合わせて受けるとさらに理解が深まります。
詳細は「社会人のための機械工学」の受講コースのページをご参照ください。
- 会社で役立つ機械工学の基本を復習することができます。
- 仕事においてこれらの知識をどのように使うかが理解できます。
- 工業高校、大学理工学部で教えられた機械工学と、企業で応用する機械工学との違いに戸惑っている企業技術者と設備管理者。
- 学校卒業から時間が経ち、職場からの要請によって復習の機会を求めている企業社員。
- 学校で機械工学を履修していなかったが、職制上機械工学の概要を知る必要のある企業社員。
- 新入社員または新配属の設備管理者として機械工学研修の必要な企業社員。
- 大学とは異なる、企業の目から見た機械工学に興味のある方。
- 高校卒業後の理科系大学入学レベルの知識・計算能力(化学、力学、微積分、対数計算など)
- 筆記用具、関数電卓(微積分、対数の計算が可能なもの)
講師プロフィール
[vc_single_image image=”24443″][movedo_slogan title=”近藤 孝邦(こんどう たかくに)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]近藤エンジニアリングハウス 代表 (公財)日本技術士会 機械部会幹事 技術士(機械部門)
- 株式会社IHIにて高速回転機械の技術開発と生産に長年携わった、回転機械と流体工学のエキスパート。
- 機械設備投資、経営管理についても豊富な経験を有する。
- 技術士(機械部門)/流体工学
-
- 日程
-
- 場所
-
- 定員
- ー
-
- 受講料
- ー
セミナー詳細
-
- 詳細
-
- 日時
- ー
-
- 会場
-
- 主催者