- このイベントは終了しました。
脱トップダウン型開発!変化の激しい市場に乗り出したいR&D部門が必ず知っておきたいセオリー
開発担当者が自分で立ち上げる!
『新商品開発テーマの創出と基本戦略の作り方』
『新商品開発テーマの創出と基本戦略の作り方』
Microsoft Teamsによるオンラインライブ受講可
セミナー詳細
セミナーについて
このセミナーは、会社の業務フローを改善したいけれど、最良のアプローチとは何か悩んでいるR&D部門の皆様におすすめです。
近年の製品ライフサイクルの短期化やIT技術の急成長により、従来のトップダウンによる商品開発は限界に近づいています。
このような状況において革新的な商品をいち早く立ち上げられるかどうかが、会社の明暗を分けることになります。
R&D 部署・商品開発部署こそが開発を主導し、コア技術を生かした商品テーマ、技術開発テーマを早く・確実に創出することが求められるようになりました。
そこで、商品開発部署やR&D部署の開発者たち自らが既存事業・商品のみにとらわれない新しい価値を生み出すために必要な技術開発テーマの創出方法を紹介します。
また、既存事業の技術開発と並行しながら徹底した低リスク・小リソースでテーマを推進するためにファースト・イノベーテックが開発した「シンプル技術戦略」を紹介します。
受講するメリット
- R&D技術・コア技術や市場ニーズを元に今、取り組むべき開発テーマを定義し、明確で実現可能な「技術開発戦略」や「技術ロードマップ」へ展開する方法を解説いたします。
- 開発組織が新規事業・新商品創出の主導するための組織育成のポイントや開発推進法を紹介し、そのプロセスをワーク形式で体験できます。
セミナー内容
1.現状を取り巻く課題と解決への筋道
1-1 製造業・テクノロジー企業を取り巻く環境の変化
1-2 日本企業が抱える課題
1-3 イノベーションを起こす技術
1-4 開発組織こそが新規事業リーダーになる理由
1-5 新規事業・新商品を創出するためのポイント
1-6 開発全体フロー2. 開発組織がボトムアップで主導するテーマ創出法
2-1 市場ニーズの調査法
2-2 技術シーズの棚卸し・整理法
2-3 想像力をフルに使ったアイディア創出法
2-4 選ばれる事業・商品に導くアイディア評価法
2-5 未来予想図を使った開発テーマへのまとめ方3. 継続的に価値を生み出す最強ツール「シンプル技術戦略」
3-1 技術戦略とは(経営戦略、商品戦略との違い)
3-2 価値ある技術を生み出すための3つの重要スキル
3-3 3つの重要スキルを開発組織が獲得するための施策
3-4 「シンプル技術戦略」の目的と役割
3-5 「シンプル技術戦略」の基本構成4. 「シンプル技術戦略」の作成方法
4-1 継続的開発テーマの深掘り
4-2 未来予想図のブラッシュアップ
4-3 基本戦略の決定
4-4 未来への道筋を明確にするロードマップ作成方法
・優先順位の決定
・QCD設定
・複数シナリオによるリスクヘッジの考え方5. 「シンプル技術戦略」を使用した技術開発事例・ワーク
【ワーク】アイディア抽出から選定、基本方針作成
【ワーク】「シンプル技術戦略」作成
【ワーク】自身の開発テーマにおける「未来予想図」作成6. 質疑応答
講師プロフィール
川崎 響子 (かわさき きょうこ)
株式会社ファースト・イノベーテック 代表取締役
1994 〜 1998 東海大学工学部応用物理学科
大学を卒業後、20年来に渡り、日本企業、外資系企業においてDRAMメモリ、LSI、組み込みシステム開発、技術戦略に携わる。
2003年より株式会社リコーにおいて、主に新規事業の立ち上げや新商品の開発に従事する傍ら、技術開発戦略の立案リーダーとして、事業提案から商品実用化開発まで「アイディア」を「形」にする業務に一貫して携わる。
現在、(株)ファースト・イノベーテック 代表取締役としてコア技術を活かした新商品・新規事業立ち上げ、技術戦略、ロードマップ立案や省リソース&市場探索型の開発推進法をテーマに企業支援を行う。