受付中
脱トップダウン型開発!変化の激しい市場に乗り出したいR&D部門が必ず知っておきたいセオリー
開発担当者が自分で立ち上げる! 『新商品開発テーマの創出と基本戦略の作り方』[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-calendar” title=”日程” link=”url:https%3A%2F%2Fengineer-education.com%2Fseminar%2Fnew_theme%2F|||”]2024/2/21(水) 10:30~16:30[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-map-pin” title=”場所”]日本アイアール(株) 本社会議室 または ZOOMによるオンライン受講[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-profile-male” title=”定員”]会場6名、オンライン受講は無制限[movedo_icon_box icon_library=”etlineicons” icon_etlineicons=”et-icon-wallet” title=”受講料”]39,600円/1名 (税抜価格:36,000円)[vc_tta_accordion c_icon=”chevron” active_section=”1″ collapsible_all=”true”][vc_tta_section title=”セミナーについて” tab_id=”aboutacfc-9a32″]近年の製品ライフサイクルの短期化やIT技術の急成長により、従来のトップダウンによる商品開発は限界に近づいています。このような状況においては、革新的な商品をいち早く立ち上げられるかどうかが、会社の明暗を分けることになります。R&D 部署・商品開発部署こそが開発を主導して、コア技術を生かした商品テーマ、技術開発テーマを早く・確実に創出することが求められるようになりました。 そこで、商品開発部署やR&D部署の開発者たち自らが既存事業・商品のみにとらわれない新しい価値を生み出すために必要な技術開発テーマの創出方法を紹介します。 また、既存事業の技術開発と並行しながら徹底した低リスク・小リソースでテーマを推進するためにファースト・イノベーテックが開発した「シンプル技術戦略」を紹介します。 R&D技術・コア技術や市場ニーズを元に今、取り組むべき開発テーマを定義し、明確で実現可能な「技術開発戦略」や「技術ロードマップ」へ展開する方法を解説します。 そのほか、開発組織が新規事業・新商品創出の主導するための組織育成のポイントや開発推進法を紹介し、そのプロセスをワーク形式で体験できます。 会社の業務フローを改善したいけれど、最良のアプローチとは何か悩んでいるR&D部門の皆様におすすめです。[vc_tta_section title=”主な受講対象者” tab_id=”1701930849896-7b5c9772-0908″]- 研究開発担当者、リーダー
- 事業企画担当者、リーダー
- 商品開発担当者、リーダー
- 新規事業・新商品の創出を目的としたアイディア創出、開発テーマ探索法
- 開発テーマから戦略・ロードマップへ展開するポイントとなる知識
- 新商品を生み出す開発組織のマインドセット、マネジメントのコツ
講師プロフィール
[movedo_single_image image_mode=”medium_large” image=”25379″ animation=”grve-zoom-in”][vc_column width=”2/3″ css=”.vc_custom_1509011271083{padding-left: 9% !important;background-image: url(https://greatives.eu/themes/movedo/movedo-construction/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/movedo-construction-bullets-03.jpg?id=45) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][movedo_slogan title=”川崎 響子 (かわさき きょうこ)” heading_tag=”h3″ text_style=”leader-text” animation=”grve-fade-in-left” button_text=”” button2_text=””]株式会社ファースト・イノベーテック 代表取締役1994 〜 1998 東海大学工学部応用物理学科 大学を卒業後、20年来に渡り、日本企業、外資系企業においてDRAMメモリ、LSI、組み込みシステム開発、技術戦略に携わる。 2003年より株式会社リコーにおいて、主に新規事業の立ち上げや新商品の開発に従事する傍ら、技術開発戦略の立案リーダーとして、事業提案から商品実用化開発まで「アイディア」を「形」にする業務に一貫して携わる。 現在、(株)ファースト・イノベーテック 代表取締役としてコア技術を活かした新商品・新規事業立ち上げ、技術戦略、ロードマップ立案や省リソース&市場探索型の開発推進法をテーマに企業支援を行う。
お申込時に会場受講か、オンライン受講かご希望をご連絡ください。
-
- 日程
-
- 場所
-
- 定員
- ー
-
- 受講料
- ー
セミナー詳細
-
- 詳細
-
- 日時
- ー
-
- 会場
-
- 主催者