記事・コラム

記事・コラム

日本の社員教育は間違っている

日本の社員教育は間違っている

社員にも値打ちがつく時代、スキルを高める高めないは自己責任です

全社員のレベルアップを目指すからうまくいかないのです。特に特許教育は興味のある人、そうでない人の温度差が大きいから、全ての人に同じやり方は通用しない。社員教育の目的は、やる気のある数少ないスター候補者を教育を通じて見つけるためにあるのです。

学校教育とは違います。本来は勉強意欲のある人だけがやればいいんです。やる気のない人に無駄な金をかける余裕なんて、今の企業にはないはずです。

しかし中には必ず、一人前以上にきちんと文句・不平を言う奴がいるから、社員教育の機会だけは一応、平等に与えてみることです。そして、”やる気のないダメな奴はやはりダメ”という割り切りが、今後は必要になってきます。

いまさら勉強なんて、そんなことはわかっている、自分には不要と考えている「つもり族」はそれまでの人。リストラされる値打ちが充分にあります。学ぶための素直な心と好奇心がなければ、効果はでません。何事も興味を持ち、積極的であることによってその人の「値」があがります。

社員は二極化されます。社員にも値打ちがつく時代です。社員にもスポーツ界や芸能界のようにスターがでる時代です。スターは金を稼ぎます。しかし会社が社員に払えるギャラのパイは少なくなる一方です。限られた人件費の取り分は当然ながら、「ダメ社員」への締め付けがきつくなります。給料が上がる人、下がる人の二極化が一気に進みます。ただ現在は三極化されている状態です。会社さえ行けば給料がもらえるといって、思考停止している社員層がそれです。この層がどちらかに振り分けられていくのです。つまり、スキルを高める高めないは自己責任で、会社がいちいちお節介する時代は終わったということです。

教育担当者が教育するにふさわしい人材であるか否かも重要要件の一つです。「うるさそうだから、あいつにやらせよう。」「おまえが暇そうだから、とりあえずやっていろ!!」では問題があまりにも大きいです。やらせる方(会社や上司)に責任があります。本当はこんな人こそ再教育が必要です。(知的財産活用研究所 矢間伸次)

関連記事

こんな考えで大丈夫なのっ?
やる気がある人がいるのにもったいない?